お世話になっています。
まだ新しい特養・有料老人ホーム・小規模多機能施設の管理栄養士をしています。管理栄養士未経験から始めて現在やっと3ヶ月経とうとしているところです。
引き継ぎが全くなく、ケアマネなどの事務所人員も皆私とほぼ同時に採用されたので、ゼロから必死になって業務をこなしてきました。
管理栄養士の机が厨房に無く、介護職員が直接厨房に連絡してしまったり勝手に食事形態を変更してしまうこともあったりで、悪戦苦闘しています。
やっと最近少し息がつけるようになってふと疑問が湧いたのですが、管理栄養士が施設長に報告しなければならない、あるいは報告した方が良いことって何かあるでしょうか?
施設長に聞いても「教えないことが教育だ」と仰って、基本何も教えてくれません。自分で考えたのですが、食事形態の変更や喫食量の変化などを細かくお忙しい施設長に報告するのは違う気がします。
異物混入などは報告義務があると思います。その他に何か、施設長に報告した方が良いことがあったら教えてください。
宜しくお願いします。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
509
1
0
2025/03/22
ランキング
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31