特養の栄養士2年目です。
食事がほとんどとれず、ご家族が持ってきた好物もたべなくなってしまった方がいます。
上司や看護師からはなんとかして食べられるものを探し出すように言われました。
覚醒が悪く、開口してくれません。
施設で作っている食事が食べられなくなった方に、なんとか食べさせようとすることが理解出来ないんです。
業務的にもそこまで出来ないです。
ショートの送迎から朝、昼、夕の食事介助から栄養士一人で対応しきれず、ケアプランも頓挫しています。
1日3食完食をなぜか目指す風潮があり、がんばってと言いながら無理やり食べさせています。
皆さんの施設では、食べれなくなった方にはどのような対応をされているのか教えて頂きたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
3943
2
2
2025/10/07
1100
1
0
2025/10/07
4023
11
33
2025/10/07
1533
2
0
2025/09/28
2173
4
10
2025/09/24
1395
2
0
2025/09/24