- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
初めて質問させていただきます
現在保育園で栄養士として働いています。食物アレルギーの園児には、年に1回以上の生活管理指導表を提出してもらっています。その中で、鶏卵アレルギーのある園児の中に、卵殻カルシウム除去になっている園児がいるのですが、明らかに家庭では卵もすら除去していない様子なのです。
他にも鶏卵アレルギーの園児がいるのですが、その園児は卵黄7gしか摂取できないのですが、卵殻カルシウムは不可になっていません。
園では、卵殻カルシウムが可でも不可でも、鶏卵アレルギーがある場合は、完全除去で対応しているので、提供に関して困っているわけではないのですが、判断の基準は特異的IgE抗体検査のクラスで診断されているのでしょうか?(不可の園児は、食物負荷試験はしていません)
あと、アナフィラキシー症状が起こるのは、その時の体調や摂取量によるのでしょうか?食べてしまっても出ない子は出ないものなのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
190
3
0
2025/02/18
212
2
2
2025/02/10
974
3
1
2025/02/04
927
2
3
2025/02/02
1570
7
16
2025/01/20
552
4
1
2025/01/16
ランキング
190
3
0
2025/02/18