食事の検品について。
特養施設の直営で働いている管理栄養士です。
従来型施設で、食事は全て厨房でトレイにセットしてから各フロアへ運びます。
そこで、質問なのですが栄養士の方が食事に異物混入が無いか、盛り付け量は適切か、汚れていないか、個人に適切な食事内容か検品しますよね?
その時に毎回不備があります。
ごはんが載っていない。
スプーンが載っていない。
禁止の食材が乗っている。
食形態が違うものが乗っている。
メインが載っていない。
などなど。。。
一回の食事に3.4箇所はあります。
これは、配膳をした人に伝えて正してもらいますか?
それとも自分で直していますか?
毎回毎回、ここ〇〇が違うので直して下さーいと叫んで(厨房内が洗浄機などの音でうるさいので叫びます)いるので疲れます。毎日毎日同じような所が間違っているのも怒れてきます。言うのも疲れて自分でさっと直していますが、それでも間違いが多すぎて自分で処理しきれません。全て自分で直していたら検品が遅れて食事の時間が遅くなってしまいます。
80食ほどの検品を10分弱でやっているので、しっかりと確認するだけでいっぱいいっぱいです。
みなさんの厨房では検品した人が直してますか?それともやった本人に伝えて直してもらいますか?
パートさんにそれくらいやってくれてもいいじゃないと言われ、ムカッとしたりします。1日に一個やそこらなら別に問題ないのですが、朝、昼、夕合わせて10箇所以上のミスを尻拭いばかりさせられたらたまったもんじゃありません。私は、本人にミスを伝えなければ同じミスをしてしまうと困るので言うようにしています。それでも同じような間違いが絶えませんが。
私以外の検品をする栄養士の人も毎回困った様子で、気弱な子だと黙って自分で直す人もいます。かなり負担そうですが。
検品したら、見つけた人が直すんですか?やった人に直してもらうのですか?
普通がわかりません。ここの施設でしか働いたことがないので、一般的な考えがわかりませんので、教えて欲しいです。よろしくお願いします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ