現在、特養にてソフト食を毎食15食ほど提供しています。
主な作り方は、常食の魚やにくを調理後、薄く味をつけただし汁で伸ばし、スルーパートナーで固める。といった方法をとっています。しかし、だし汁で薄める分、栄養価の不足(特にタンパク質とエネルギー)が見られるため、改善策を探しています。
市販の薄め液の導入も考えましたが、ソフト食提供者の中に乳製品、小麦、甲殻類アレルギーの方がおり、成分が配合されている薄め液がほとんどでしたので、導入には至っておりません。
アレルギーの方のみ別に作れば良いのですが、調理の手間を考えるとなるべく同一のものを提供したいと考えています。
今、考えているのは、だし汁の代わりに豆乳、または豆腐をまぜて見てはどうかと考えていますが、アドバイスや意見、何か他に良い方法があればお教え下さい。
栄養士になって日が浅く、知識不足なため皆さんのお力をお借りしたいです。よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
96
1
1
22時間前
146
1
0
2025/03/31
643
2
1
2025/03/26
1002
3
6
2025/03/24
535
2
0
2025/03/22
502
1
0
2025/03/22
ランキング
96
1
1
22時間前
146
1
0
2025/03/31