炒め物を作る時にいつも効率良く動けません…
常食はタケノコ・玉ねぎ・人参・鶏胸肉・ピーマンの中華炒めです。
軟菜は同じ材料でタケノコ抜き、きざみ食は常食の材料を少し貰ってミキサーで細かく刻んで鳥ひき肉で炒めます。きざみの軟菜にもタケノコは入りません。患者さんには肉禁、玉ねぎ禁の患者さんもいます。
作るものをまとめると…
常食
軟菜
きざみ
きざみの軟菜
常食の玉ねぎ禁
常食の肉禁
軟菜の肉禁
と7種類も作らなければいけません…
患者さんのアレルギーらしいので完成した炒め物から肉や玉ねぎだけ抜くというのはダメらしいです…給食センターから常食や肉禁が届く場合もあるそうですがあまり期待しない方が良いらしく、野菜の下ゆでやきざみの人数を数えてミキサーにかける下準備も加えて病院、デイケア、介護施設の味噌汁を作る時間と副菜の数わけを考えると目が回ります…
事前に前の日に朝の7時半〜9時半までに5つあるコンロを使ってこれを全部こなすにはどうしたら良いでしょうか…?きざみを作っている合間に味噌汁を作ったりするのを考えていますが、初めての中番独り立ちということで緊張がすごいです…
応援やアドバイスを頂けたら嬉しいです…よろしくお願いします…
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
206
3
3
2025/02/21
154
1
0
2025/02/16
232
0
0
2025/02/02
204
2
0
2025/01/31
289
1
0
2025/01/19
1127
1
8
2025/01/12
ランキング
206
3
3
2025/02/21
154
1
0
2025/02/16