献立システムの開発に携わっている管理栄養士です。
バージョンアップに向けて仕様をいろいろと変更しようと試みている中、在庫管理についてお客様からも要望があって、ご相談なのですが・・・。
みなさん、在庫管理ってシステム上で管理していますか?
システム上にすべて管理すると「誤差」が生じてくると思うのですが、みなさんどのように行っていますか?
たとえば、枝豆の「茹で塩」って栄養価に入れませんよね?
献立システム上はその「茹で塩」は存在しないものなんですが、塩を発注する際に多めに発注して帳尻合わせるかと思います。
それを在庫管理しようと思うと絶対使用量より多く塩を使うことになりますよね?
そうすると在庫数をシステム上に管理するときおかしくなるのです。
けど、システム上で管理したいって言われていて…。
みなさんはどうされていますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
677
3
0
2019/09/26
1209
2
6
2019/09/25
1069
5
8
2019/01/23
1917
17
2
2018/02/01
1333
3
0
2017/11/03
ランキング
1130
3
12
2019/12/10
404
5
11
2019/12/15
629
6
9
2019/12/09
392
5
8
2019/12/13
298
4
5
2019/12/12
450
5
4
2019/12/11