患者さんの食費の負担が増額されてから、患者さんからの欠食希望が増えてきています。
皆さんの病院ではどのように対応されていますでしょうか?
外出・外泊の時間外でも欠食届けがきます。
例えば13時出発の外泊なのに昼食からとめてくださいときます。
担当医のサインはありますがそこまで気にかけていると思えません。
今まで入院中で院内にいる場合に欠食することはなかったのですが最近はそれが増えてきています。
週に一度パン屋さんが来るのですが、そのパンを食べるから欠食しますという状態です。
このままでは、自分で買ってきたから食べないということがあちこちでおきることになりかねないと思っています。
対応策があれば教えて頂きたいです。施設基準に栄養管理が組み込まれているのに例え普通食でも希望のとおり欠食していいものなんでしょうか。よろしくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
822
4
2
2025/07/13
1110
1
0
2025/06/27
680
0
0
2025/06/20
381
2
1
2025/06/15
409
1
0
2025/06/11
404
1
0
2025/05/29
ランキング
822
4
2
2025/07/13