- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
4月から保育園栄養士として、初めて働いています。
保育園栄養士としての勉強不足で働き初めてしまい、分からない事、疑問点だらけです。しかも栄養士は私だけで、相談できる人が居なく困ってこちらにたどり着きました。
うちの園では離乳食の中期は10時半頃と14時半頃に、後期は11時過ぎと15時過ぎの2回食を提供してます。
ですが、お母さんによっては自宅で朝と夜もしっかり離乳食をあげている子は4回食になってしまいます。
お子様によっては4回食になってしまう事が気になり、園長に何故おやつではなく2回食を提供なのか聞いたところ、お母さんの負担を減らしてあげたいから。との事でした。
私はお母さんの負担より、子供の内臓への負担の方が気になります。
保育園で働いている皆さん、皆さんの園はどうですか?
それから、後期から完了食、幼児食への移行のタイミングはどんな感じですか??
教えて下さい
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
550
2
2
2025/03/11
321
2
0
2025/03/08
351
3
0
2025/03/03
484
2
2
2025/02/25
385
3
0
2025/02/18
387
2
2
2025/02/10