先日、ある食品会社の魚の塩焼きの成分表を見て疑問に思いましたので質問させてください。
調理済みの魚の塩焼きで食品100gに対して食塩量が2.7gの表示でした。この塩焼きは30gの切り身しかありません。ということは、魚30gに対して食塩量が0.8gです。本来ならば塩辛すぎますが、実際に食べると薄味です。
食品会社へ問い合わせたところ、直接魚に食塩を振っているのではなく塩水に浸けているとのことでした。ということは塩水で2.7gの食塩だと実際の魚に含まれる食塩量は食品100gに対して食塩量2.7gは違うのではないかと思いますが、皆さんはどう思いますか?それとも食品100gに対して食塩量2.7gの表示はしても大丈夫なのでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
136
2
2
2025/04/01
271
1
2
2025/03/25
220
0
0
2025/03/21
316
1
0
2025/03/11
844
6
7
2025/03/10
446
3
1
2025/03/06
ランキング
136
2
2
2025/04/01