- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こちらのQ&Aで皆様のお力添えもあり、日々助けられております。
今回、低栄養状態リスクレベルが高レベルの方について質問があり、またこの場をお借り致します。
特養に勤めております。
入居者の方で、体重減少率が半年で10%以上、血清アルブミン値が3.0g/dl未満(昨年より低下)、何度か褥瘡発生している方がいます。
食事の摂取量も減少しており、開口の拒否が見られます。
ただ、ご本人のお好きなメニューや甘い物の時は進みがとても良いです。
また、糖尿病で血糖値がやや高いです。
BMIは現在25あたりです。
ご家族様は熱心な方で、頻繁に面会にいらっしゃり差し入れも持ってきています。
栄養補助食品についても付けてもらって構わない、付けてください、という考えです。
ただ、看護師より、
高齢であり元々体格が良い人であるため体重減少については特に気にしていない。
血糖値が高いことでの体重減少も考えられるので、栄養量を増やしてしまうと逆に悪化してしまうこともあるのでは?
との意見をいただきました。
ただ、高リスク状態をそのままにしておくのは…との思いがあり、こちらで質問させていただきました。
無知を承知での質問となりますが、どなたかお力添えいただければ幸いです。
回答いただき、ありがとうございます。
質問内容について、情報をどこまで公開して良いか迷い少ない情報となってしまった為、回答いただく皆様の混乱を招いたこと反省しております。
回答いただいた方々の意見を受け、問題点や今後の方向性について考えて再度多職種で話し合いを行いたいと思います。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
回答受付中にはなっておりますが、締め切らせていただければと思います。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ