調理の仕事について
私は現在、老人福祉施設にて無資格OKの調理の仕事をしています。正社員です。
利用者様の人数は、30人程です。
私含め正社員2人、午後パートさん3人で仕事をしています。
シフト上、朝御飯とお昼御飯を1人で作る事があります。お昼は、職員分含めると35人程です。
現段階で、お昼を提供時間にちゃんと間に合わせ出す事ができているのですが、この人数で、やっと必死になってギリギリできたといった感じです。
お昼を作るのに、利用者様が30名超えたら、1人で調理は厳しいから求人をかけてお昼は絶対2名で作ると前から言われており、現在も求人をかけているようですが(今日も再確認しました)2ヶ月程経つのに、人が入ってきません。
この間、上の人と面談をしました。
今の段階でいっぱいいっぱいに見える、上の先輩は余裕をもってやっている、満床(42名)になったら今の状態でやれるのか、精神と体力が持つか心配、もっと効率よくやらないと盛り付けや、配膳ミスに繋がると言われました。
これでも、先を読み時間を計算してやっています。
私はどうしたらよいのでしょうか。先輩に、アドバイスをもらってもあまり変わりません。ちなみに先輩は調理師免許ありで、私は栄養士免許あり、視力が病気持ちの為(今は落ち着いている)悪いです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
156
1
0
2025/05/08
251
1
2
2025/05/06
845
5
5
2025/04/23
855
4
3
2025/04/21
606
3
5
2025/04/17
2430
2
14
2025/04/09
ランキング
251
1
2
2025/05/06
156
1
0
2025/05/08