栄養ケアへの介入

回答:2件閲覧数:1834
2018/11/19 15:21:09

有床診療所で管理栄養士をしています。一般入院と療養型入院とがあります。高齢の方がばかりで寝たきりの方も多いです。今の職場に勤めて2年になります。最近やっと入院患者様の栄養管理にも携わっていけるようになっていきました。しかし、管理栄養士として働くのはここが初めてで、先輩栄養士もいないため相談できずいろいろと悩んでいます。療養型の方で経鼻栄養のみの方が何名かいるのですが、カルテを見ていても特に状態に変わりがなく、現状維持できていて何年も落ち着いています。お恥ずかしいのですがそういった方にどう介入していったらいいのかわかりません。看護師さんが医師に相談し調整しながらやっているため、状態も安定しているし無理に入る必要もないのかなとも感じますが、無力さと孤独を感じます。。。あと、近隣の老人ホームなどからの入院も多いのですが、入院時初回スクリーニングをしようとしても、血液検査、身長体重、食事摂取量など情報がない場合が多いです。そういった場合はどうやってスクリーニングをしていったらよいのでしょうか?患者様の状態は見に行きますが、それだけでは判断ができなく困っています。入院後は採血や様々な検査をするのですが、その結果がでてからスクリーニングを行えばよいのでしょうか?皆様の投稿を見て私も早く一人前の管理栄養士になりたい!!という思いだけがふくらんでいますが、実際は思いに反して何をどうしたらいいのかわからず一人悩んでいます。最近は臨床栄養や高齢者についての勉強をしているのですが、そういった教科書にないものについての悩みが多く質問させていただきました。長くなってしまいましたが、ご指摘の方よろしくお願いします。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。