すみません、教えてください。
特養や学校、保育園などの月間献立表や週間献立表を見ているとその日の栄養素が表記されているのですがそれぞれ表記されている栄養素が異なっています。
大量調理施設衛生マニュアルや学校給食基準法などに表記しなくてはいけない栄養素がのっているのでしょうか?
ある特養では週間献立にエネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、塩分の表示が1食ごとに表記されておりましたが、ある特養での週間献立には炭水化物は表記されていませんでした。
また、ある保育園の献立にはエネルギーとたんぱく質だけ表記されていました。
自治体によって違うといわれてしまえばそうなのでしょうが、何か根拠に基づいてそれぞれの栄養素の表記になっているのでしょうか?
最低、この栄養素だけは表示しなくてはいけないというものがあるのでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
485
4
11
2025/08/28
520
0
0
2025/08/18
1322
3
6
2025/08/12
354
2
1
2025/08/08
325
1
0
2025/08/01
587
1
4
2025/07/28
ランキング
485
4
11
2025/08/28