- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
1ヶ月ほど前から老健に勤めだしました。
今まで委託で働いていたので、施設栄養士は初めてです。
前任者との引き継ぎは2週間しかなく、十分できたとは言えません…
初歩的な質問になるかも知れませんが教えてください。
栄養スクリーニング、アセスメント、モニタリングの過程で、低リスク、中リスク、高リスクを決めていきますよね?
その中リスク、高リスクの時の書類について質問です。
よくわかる「栄養ケア・マネジメント」ハンドブックという書籍の
栄養スクリーニング・アセスメント・モニタリング(施設)
を使用しています。
しかし、中リスク、高リスク者はこの書類と
「実践 栄養ケア・マネジメント」という書籍の
栄養アセスメント書2を
書くように言われました。
何人か書いてみたのですが、どちらの書類も同じような内容しか書けず、必要なのかと疑問に思ってます。
栄養アセスメント書2は必要ですか?
前任者は2種類作っていたようですが、内容が被っています。
また、以前は「実践 栄養ケア・マネジメント」という書籍のスクリーニングやモニタリング用紙を使用していたみたいですが、3年程前から
よくわかる「栄養ケア・マネジメント」ハンドブックという書籍の用紙に変更したみたいです。
栄養アセスメント書2だけが以前のままなのか分かりません。
引き継ぎ期間が短く、そのことまでは質問する前に終わってしまいました。
長文の質問で申し訳ありませんが、皆さんの意見を聞かせてください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
29
0
0
8時間前
580
0
0
2025/02/19
327
0
0
2025/02/16
214
0
0
2025/02/15
221
0
0
2025/02/15
873
3
7
2025/02/14