- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
初めまして。特養で働き始めたばかりの管理栄養士です。前任の栄養士から引き継ぎ期間がほぼなく、また、施設自体も立ち上げから1年に満たないところのため規定とするものがあまりありません。分からないことがあるので教えて頂けるとありがたいです。
栄養ケア計画の長期目標と短期目標について
長期目標→前任栄養士よりケアマネが作成するケアプランの長期目標と
合わせているとのことでそのようにしています。
基本的に長期目標期間が満了になったら新しい栄養ケア計画を 作成するとうことですか?
短期目標→期間設定の目安がわかりません。
リスクが高い方は短めに設定ということでよいのでしょうか?
また、短期目標の期間を終えたらどういった形で評価?
すればよいのでしょうか。
また、栄養ケアマネジメントの本に、“3か月ごとに総合的な評価する”とあります。これは、長期目標の期間や短期目標の期間、リスクごとのモニタリング期間とは別にスクリーニング→アセスメント→計画書という流れで行うのでしょうか。
的外れな質問をしていたら申し訳ありません。よろしくお願い致します。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
568
0
0
2025/02/19
319
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
867
3
7
2025/02/14