- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で働いて2年目の管理栄養士です。
経験が少なく、わからないので教えて頂きたいです。
高齢者の水分量ですが、目標量の計算は25×体重で計算し、1000ml超える方や心臓の病気、浮腫みがある方は目標量を1000mlとしています。
しかし、なかなか目標量に達している人は少なく、平均800~700mlの方が多いです。
少ないと平均600mlの方もみえます。
高齢者だからあまり水分を飲めないのはわかりますが、脱水にならないか心配です。
また、水分をすすめても飲まれない方が多いのも現状です。
最低でもどれくらいは1日にとった方がよいのでしょうか?
他の施設の方はみなさんどれくらい平均で飲まれていますか?
水分を飲まれない方は、どのようなアプローチをされていますか?
教えて頂きたいです。
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
41
0
0
7時間前
111
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02
382
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
288
1
1
2025/03/26
ランキング
382
2
1
2025/04/01
41
0
0
7時間前
111
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02