栄養指導について

回答:5件閲覧数:2640
2019/04/19 19:17:50

こんにちは。
5ヶ月前に委託給食会社から転職して、病院栄養士として働いております。
念願の病院栄養士として採用していただき、そろそろ外来の栄養指導を始めることになりました。
栄養素の基本的なこと、患者さんから尋ねられそうなことを自分なりに想定して色々調べ準備をしているところです。
そこで、バランスよく食事をとる、ということについて、なぜバランスよく食べないといけないのかの説明で、自分の中で疑問が出てきました。
「一食の中に、炭水化物、タンパク質、野菜を揃えた食事をとるようにしましょう。」とお話ししようと思うのですが、例えば、朝におにぎり一個しか食べていなければ、昼に少しタンパク質を多目に食べてもトータル摂りすぎになっていなければ良いのでは?と患者さんに聞かれたら、欠食してる訳ではないので、それはそれで良いということになるのでしょうか?
それとも、「いえ、朝にタンパク源が足りないので、昼のタンパク源を減らして、朝に卵料理や納豆などをつけるようにしてください」などと説明するべきなのでしょうか。そうなのであれば、その理由はどうしてなのでしょうか…
自分なりに調べてみたのですが、中々そのあたりの説明を見つけることが出来ず…

基本的で、甘い質問かもしれませんが、みなさんがどのように指導されているのかを参考にさせて頂きたいと思い、質問させていただきました。

3
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

5人が回答し、0人が拍手をしています。