いつもありがとうございます。
またまた初歩的なことで自信がなく、教えていただきたいです。
デイサービスで新しく利用される方がいらっしゃいます。
泊まりで2週間ほどです。
男性78歳の方で肝硬変、肝性脳症で血中アンモニア値が高い方です。
ケアマネから、このかたの食事はどうすれば良いですか?と、聞かれました。
たんぱく質を控え、適切なカロリーと食物繊維をしっかりとって規則正しい食事を…と、答えたら、では、そのようにしてくださいと、言われました。
情報も少なく、たんぱく質、カロリーもどのくらい必要か情報が少なくわからないので、
『情報が少なくたんぱく質、カロリーをどのくらいとればよいかわからないです。もしきちっとされたいなら、主治医に聞いてください』
と、答えました。
結局、たんぱく質を控える肉魚の少ない食事より普通の食事をだそうとなり、常食をだすことになりました。
質問です。主治医に聞いてくださいと、答えたもののそれで良かったのか自信がありません。かといって、身長、体重、既往をきいたところで、勝手にたんぱく質の量やカロリーを決めて良いものか?(もちろんナースに相談しながらですが…)いつもは、ケアマネが主治医や前の施設の利用などから、カロリーとたんぱく質などの指定(だいだいのものですカロリー1400たんぱく質40とか…)を教えてくれます。加算はとれないので、きっちりまではしませんが、展開し、献立を決めます。
やはり、主治医などからの指示で肝硬変の方の食事を提供しますか?決めたとしても主治医への相談はしないといけないですよね?
今回は、常食提供ですが、今後のこともあるので教えていただきたいです。
初歩的な質問で申し訳ありません。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ