食事形態について

回答:5件閲覧数:3769
2019/07/23 22:20:42

病院勤務している者です。

当院では嚥下訓練食1、2、3、ミキサー食、ソフト食、軟菜食、常食があります。
当院ではここ何年も約束食事箋の見直しを行っておらず、嚥下調整食の基準設定がなされていません。
(食事摂取基準改定時に常食の基準のみ見直しを行ったそうです。実際には私と上司で約束食事箋の内容や嚥下調整食の見直しについて話し合ったことは何度かありますが、給食委託会社へ伝えると「契約費の問題で対応できない」と言われたよう。上司いわく「契約は病院上層部が行っていてお金の話になると私は口出せない。よくわかんないね」って感じで何年も話が進まない現状です…)
診療報酬改定に伴って栄養管理計画書に学会分類2013のコード記載が必要になりましたが、そもそも当院の約束食事箋では嚥下調整食やミキサー食、ソフト食と学会分類コードの結びつけというか設定がされいません。
実際、ミキサー食の献立に果肉入りゼリーがついたり、ソフト食の副食が市販のムースのこともあればなんの調整もされていない煮魚や肉じゃがのこともあります。
STからも誤嚥リスクや食形態の統一性のなさを何度も指摘されます。
委託栄養士へ伝えるとお金の関係で献立はすぐには変えられないと言われ、
上司へ相談すると「うちのソフト食は世間一般のソフト食とは違って柔らか食みたいな感じ。そもそもSTの求めてるソフト食と委託側の想像してるソフト食が違うんでしょ」となぜかSTを批判。
契約の話が関わると立場上私一人ではどうにもできず困り果てています。
ちなみに栄養科は私と上司の2名です。
上記の内容をこれまで何度か上司に相談していますが、「変えたいならあなたが動けば」など投げやりな感じで言われたり、論点がズレて話が進まなかったりといった感じです、、
食事形態の統一性のなさや、ミキサー食にゼリーがつくことにたいして疑問をもってもらえないこと自体が悲しくて、一体何をどうしていいのか相談できる人もいなく行き詰まっています。

長くなってしまいましたが、打開策のアドバイスやご指摘などあれば教えていただきたいです。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

5人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング