特養で勤務している管理栄養士ですが、少し混乱してきたので質問させていただきます
現在、施設では糖尿病1200と1400の二種があります。
質問したい方は
糖尿病1200の指示がある方で血糖値が空腹時血糖が230~190台です
5月ごろから療養食にて対応しています。
5月時点で31㎏であり、9月では29㎏に減少しています。
体重が減少傾向にあるので、カロリーアップしてほしいと家族様より訴えがあったようです。
(医師が常駐医師ではない為まだ確認できていません。)
この方の必要栄養量は、約1100calであり、(食べこぼしも考慮し)
1200calでの対応ですので栄養量的には不足はしていないと思われます。
(食べこぼし少量・全量摂取しています)
体重減少も気になりますが、こういったケースはどう対応するのがベストなのでしょうか?
血糖値に影響がないような、補食等を挟んでいったほうがいいでしょうか?
まだまだ未熟な為、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
76
1
1
2025/04/02
434
4
7
2025/03/28
467
3
10
2025/03/06
380
2
2
2025/02/17
164
0
0
2025/02/17
337
0
0
2025/02/14
ランキング
434
4
7
2025/03/28
76
1
1
2025/04/02