福祉施設に勤務している栄養士(6年目)です。
先日、委託側の調理師から「店長がこの施設は委託慣れしていない」と言っていたと聞きました。これはどういう意味でしょうか。
事実、2年前まで何十年と直営でやってきた古い施設(11年前に建て替え移設しましたが)なので、給食委託とは何かを分かっていない職員も多いのかもしれません。障害児・者支援施設(入所・通所)であるため、特殊であることも関係しているのかなあとも思います。
皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
情報不足ですみません。この調理師はもともと直営の職員で、委託側として残ってくれた方です。なので、施設のことはよくわかってくれており、ちょくちょく世間話や利用者の話をしたり、私の愚痴も聞いてくれたりしています。
店長も、悪い人ではなく、やる気がないわけではないのでしょうが、行事の打ち合わせを重ねたにもかかわらず、当日打ち合わせ通りに行えなかったり、こちらが口頭+書面で伝えたことも知らないと言ってしまうようなことがあるので、こちらとしても不安でついつい余計なお世話かもしれないと分かっていつつも細かいところまでチェックさせてもらっています。これは私が首を突っ込みすぎだという意味だったのでしょうかね。。。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
86
0
0
20時間前
378
2
2
2025/07/01
1261
2
4
2025/06/26
1581
5
6
2025/06/26
1232
5
1
2025/06/23
1199
5
2
2025/06/21
ランキング
378
2
2
2025/07/01
86
0
0
20時間前