お久しぶりに投稿させて頂きます。
産婦人科の病院栄養士をしております。
先日栄養委員会があり看護師から、
①出産された方だけでもカロリーや脂質などの数値を気にせず美味しいものを提供できないか。
②なぜ栄養の数値が決められているのか。
③他院はコースのような料理が提供できているのになぜ当院では提供できないのか。
④決められた栄養数値を守らなければいけないのか。
⑤栄養数値をもっと緩くまたは基準を設ける必要はないのでは。
(当院の産褥食エネルギー2300kcal,たんぱく質86.3g,脂質63.9g,炭水化物345g)
このような意見が出てきました。
質問攻めにされ、恥ずかしながら答える事が出来ませんでした。
しまいには某ファストフード店の様なハンバーガーやフライドポテトなど出せないのかと言ってきました。その看護師が言うには入院中でもこんなものを食べてもいいんだと思ってもらいたいとの事でした。
私は正直呆れていましたが、上記の質問に対して答えが即答できず委託業者との話もあるのでいったん持ち帰ると伝えその件については終わりになりました。
以上の馬鹿な質問に対して分かりやすく誰でも納得できるような答えはありませんでしょうか。
※簡単な事も答えられない、栄養士失格などの言葉は要りません。
よろしくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
137
2
2
2025/04/01
271
1
2
2025/03/25
223
0
0
2025/03/21
317
1
0
2025/03/11
844
6
7
2025/03/10
447
3
1
2025/03/06
ランキング
137
2
2
2025/04/01