原材料と調理済み食品の保存食の取り方について教えて頂きたいです。
保存食とは献立表に記載してある原材料と調理済み食品(配膳した状態)を採るということでよろしいですか?
①原材料と調理済み食品の保存をどこまで取らないといけないのか確認したいのですが、原材料は献立表に記載してある食材を乾物や調味料を除き下処理室?で採取して、調理済み食品は献立表を見て、主食、主菜、温鉢、冷小鉢などを各食種ごとに配膳した状態で採ればよろしいですか?その時に個別対応した料理も採るべきですか?(甲殻類アレルギーでエビ抜きを作った等)
②原材料の保存のことでもう一点疑問がありまして、冷凍パンやゼリー・牛乳など加熱処理をくわえずそのまま提供する食材は、納品時に原材料の保存として採取して、献立表に記載されてあれば調理済み食品としても保存を採ればよろしいでしょうか。
語彙力がなくて分かりづらい内容になっておりますが、保存食について教えていただきたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
165
0
0
2025/05/12
819
1
0
2025/05/12
1270
5
9
2025/05/09
472
1
2
2025/05/01
522
5
1
2025/04/30
280
1
0
2025/04/28