保育園栄養士です。先日の園児のぶどうによる窒息事故の件をうけ、ガイドラインを改めて見直していたところで、ぶどうの提供はやめようと思っていたところです。
ガイドラインの中に、調理や切り方を工夫する食材として、「糸こんにゃく」があり1センチに切る(こんにゃくはすべて糸こんにゃくにする)とあります。今まで、筑前煮やおでん風煮などには板こんにゃくを1センチに切ったり、豚汁やけんちん汁には、つきこんにゃくを1センチに切ったりして出していましたが、全部糸こんにゃくにする?それとも筑前煮などはこんにゃく無しなど考えてましたが、みなさんの園では、こんにゃくの提供はどうしているのか、お尋ねしたいです。
よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
313
2
2
2025/04/03
436
2
3
2025/03/21
395
2
2
2025/03/03
416
2
3
2025/02/18
645
2
0
2025/02/12
947
3
2
2025/02/12
ランキング
313
2
2
2025/04/03