- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
久しぶりに質問させていただきます。
急性期病院で働いています。
自宅から定期的に入院される80代女性がいるのですが、その方から食事を減らしてほしいと要望がありました。
憩室炎で数回入院、今回は腰痛での入院です。
BMI33と肥満で、とても食べていないようには見えないのですが、
「少食で、ここの病院の食事はいつも多いから全体を半分に減らして出してほしい。
いつもそんなに食べていないし。」
とのこと。
入院初日にお話し、痛みがあるのであれば…と思い半量で提供していました。
毎日全量摂取出来ており、食欲不振ではなさそうです。
半量だと800kcal たんぱく質30gなので、粥は難しくても副食だけでも…と思い本日再度お話してみましたがやはり今のままでいい、と。
もともと筋量が少なそうなので更に落ちてしまうのが心配(本人にも説明しましたが)です。
栄養維持に適切な量を提供したいのですが、ご本人はしっかりしている方なので勝手に増やすのも…
と思い悩んでいます。
皆さんの勤務先ではどのように対処していますか?
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
156
2
0
2025/05/15
362
5
3
2025/05/13
431
1
1
2025/05/07
628
4
3
2025/05/01
554
3
2
2025/04/24
312
0
0
2025/04/15
ランキング
362
5
3
2025/05/13
156
2
0
2025/05/15