私は、先日一年間の介護離職をおえて、地元の私立認可保育園にパート勤務はじめまた保育園栄養士20年越えてる50代のおばちゃんです、今までは、責任者で、フルタイムでした、今回はじめていった保育園の栄養士は、まだ三年目、書類が全くない、購入記録簿、衛生点検、給食日誌、検食の原材料は、個別にせずいっしょにパックにいれる、出来上がりは、暑いまま保存、中心温度計などの計測器は、使わない、一番驚いたのは、味が全くなし、献立の調味料は、実際の4ぶんの一だけつかわない、不味いです、味は、園の指示なのか❔ 卵アレルギーがいるのに、卵白の入ってるものをつかう、指摘したら、そうですか?週三回のパートだと割り切ればよいですが、監査も入ったことないから、いいんだみたいな考えです。私も調味料とか経験感で、これくらいとやりましたし、中心温度計も計らないことありましたが、あまりのずさんさに怖くなりました。私が長い間いた隣の政令都市は、毎年監査もあり、厳しさになれてましたが、ここは、隣の市といえ25万都市です。監査ないから、しないってありますか?パートなのに、市には、私の履歴書や前職の認可勤務証明書も出しました。補助金ポイントですよね。どこまで黙っていられるか、今日はまだ三日目、家庭の事情で、フルタイムができないため、パートにしましたが、しってて目をつぶるって難しいですね、
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
209
2
1
2025/03/30
470
6
3
2025/03/30
388
3
2
2025/03/29
1311
6
14
2025/03/25
589
3
4
2025/03/11
360
1
0
2025/02/28
ランキング
470
6
3
2025/03/30
388
3
2
2025/03/29
209
2
1
2025/03/30