2020年4月に食事摂取基準が改定されましたが、
食塩の量、基準内で抑えた献立に苦労しています。
これまでの味付け、献立内容だと、
だいたい月間平均が、乳児1.6g 幼児1.8g
目標量は乳児1.5g、幼児1.4gなので、幼児さんが目標量に比べて給与量が128%とオーバー。
みそ汁ですが、皆さんは塩分濃度何%で出していますか?
だし150ccにみそ8.5gは多いですか?
みそ汁に限らず、全体的に味付けや献立内容など見直して行かなくては。と思っていますが、
急に薄味にしても食べなくなってしまうだろうし。。。
ついでにごはんの量も知りたいです。
普段は乳児6人で1合(25g)、幼児4人で1合(37.5g)、先生2人で1合(75g)で、
カレーの日がもう少し多くなるのですが、
乳児、幼児、大人も出しているところはそれぞれどれくらいの量を出していますか?
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
87
1
0
2025/05/18
122
2
0
2025/05/17
281
2
2
2025/05/01
312
1
2
2025/04/19
402
2
0
2025/04/16
388
2
1
2025/04/08
ランキング
87
1
0
2025/05/18
122
2
0
2025/05/17