- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
福祉施設で管理栄養士をしています。
今まで2人で仕事をしていましたが、退職されることになり今一人で仕事をしています。今までは、仕事分担をしており、退職された方は、栄養マネージメント、カンファレンスや伝票処理等など色々で、私の方は、献立作成、検品、食札などかなり細々とした仕事をしていました。今、2人でやる仕事を1人でしているのですが、自分ではかなりきつい状態です。(マネージメントが未経験で数日の引継ぎのみでカンファレンスは、月に40件くらいある。)効率化できるようにと、考えてみるのですが、なかなかうまくいきません。
子供がいるので、残業はできないのと、私自身がんを患っておりいつ入院するかもわかりません。(このことは、人事の人は知っています。今、薬で押さえている状態です。入院は、近いうちにするとは思いますが時期は1~2か月後くらい?)早く新しい人が入ってほしいのですが、なかなか募集をかけても来ないようです。今の状態だと、仕事がまわらなくてメンタルがやられてしまいそうです。もともと、マネージメントに興味があったので勉強できると思っていたのですが、仕事量が多すぎて嫌になっている自分がいます。
昔の自分なら、残業してもまわしたと思うのですが…
皆さんは効率化で工夫していることはありますか?
うまく文章にできず、まとまりのない文ですみません。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
44
0
0
10時間前
117
1
0
2025/04/03
138
1
0
2025/04/02
386
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
291
1
1
2025/03/26
ランキング
386
2
1
2025/04/01
44
0
0
10時間前
117
1
0
2025/04/03
138
1
0
2025/04/02