昨年度で3年勤めた私立保育園から別の保育園へ転職しました。
そこでの衛生管理で気になる点が多すぎて他の施設でもこのようなものなのか、またやはり酷いのか頭を悩ませています。
・調理前と後のシンクや調理器具類が分けられていない
・ガス釜を使用後乾かさずに放置し、翌日そのまま使用している
・調理室内で使用する掃除器具を屋外にそのまま置いている
・喫食の2時間以上前に完成、提供30分以上前に盛りつけているものもある
・アレルギー児の盛り付けが他児と並行または後に行われることもあり、盛り付けから提供までの間の保管場所も決められていない
・調理室内で園児に提供以外のお菓子等を職員が食べている
・朝に作った麦茶を流水で冷却後そのまま冷蔵庫に入れずに置いている
・調乳後常温で1時間半ほど置いたミルクをレンジで再加熱して子供に飲ませることがある
正直上記以外でもどうなんだろうかと疑問に思うことが多々あります。
長年勤めている栄養士の方もいらっしゃるのですが特に気に止める様子もなく…
これは保育園での衛生管理において割とあることなのでしょうか?
以前勤めていた私立保育園では姉妹園を5つほどヘルプ等も含めて見ましたが、ここまでのところはありませんでした…
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
326
1
2
2025/03/25
511
1
2
2025/03/25
499
1
3
2025/03/20
1330
2
4
2025/03/17
626
1
1
2025/02/08
895
3
6
2025/02/03