0.1.2歳児の小規模保育園の管理栄養士です。
食育の一環で食材に触れるという活動があると思います。
例えば白菜に触れるという活動の際、グチャグチャになるまで集中(エスカレート)して、触れるというよりは食材で遊ぶという形になってしまいます。
低年齢の為、食材に興味を持つも言う事も大切ですが、食材をおもちゃとして扱うのはちょっと違うのでは?といい考えがグルグルしています。
皆さんの園では(特に0.1.2歳児の園)ではどのように食育や食材に触れるという活動を行っていますか?
私が働いている園では園児が触れた食材は給食には使用せず廃棄しています。ご時世柄もったいないというお言葉もありますが、いくら手を洗っても、鼻水やよだれをついた手で食材に触れるという事は防ぎ切れません。
そのあたりも含めて教えて頂きたいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
559
6
0
2025/07/02
243
2
2
2025/06/25
201
1
0
2025/06/20
315
1
0
2025/06/14
502
3
3
2025/06/06
666
4
1
2025/06/05
ランキング
559
6
0
2025/07/02