今度うちの病院で産後ケア事業(お母さんと赤ちゃんが、助産師のいる施設での母子ショートステイ(宿泊)や母子デイケア(日帰り)、産後ケア訪問(助産師による家庭訪問)により、育児相談や授乳相談などを受けることができる事業です。)の宿泊型をやりたいという話になりました。その時の食事について質問です。
例えば付添食の場合は、患者給食と完全に別に明確な区分が必要になります。そのような区分分けはうちの病院では出来ないのでやっていないのですが、この産後ケア事業でも、付添食と同様な扱いをしなくてはならないのでしょうか?
それとも、病院給食を出しても構わないのでしょうか?
教えて下さい。
※産後ケア事業は、自治体の補助事業で保険外です。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
99
1
0
18時間前
617
2
7
2025/02/14
311
2
2
2025/02/12
336
4
0
2025/02/01
642
6
12
2025/01/31
1111
1
1
2025/01/28
ランキング
99
1
0
18時間前