- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
いつも勉強させて頂いています。
入所定員80名の特養で直営の管理栄養士をしています。
ある入所者様について相談です。
現在、お食事はやわらか食(歯茎でつぶせる硬さ)と軟飯を提供しています。
殆ど介助で時間はかかりますが、しっかり咀嚼し食塊形成ができる方です。
10月に入り口を開けて頂けなくなりました。
それでも交互嚥下をすることでしばらくは摂取量安定していましたが11月の中頃から食事摂取量が減り、11月の下旬には半分以下に下がってしまいました。
看護師さんからご家族に連絡して頂き受診したところ、アスベストが原因の胸水とのことで、来週検査の為再診予定です。
介護さんより、粒がない方が食べる気がする。ムース食にしてはどうか。と提案して頂きましたが、その根拠を聞くと、欠食が続いた後ではあるがゼリーをすすめてみたら食べたから。とのことでした。
受診結果が胸水とのことでしたので、嚥下しにくいのかな。ムース食の方が適しているかな。とも考えていますが、咀嚼機能はしっかりしているのでムース食に食事形態を変更するには躊躇してしまっています。
また、溜め込みがあるわけでもなくそもそも口が開かないのにムース食?とも思っています。
みなさんでしたら、ムース食へ変更しますか?
またこういった場合どのようなアプローチをしますか?
ご指導よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
105
1
0
14時間前
174
1
0
2025/05/20
235
4
3
2025/05/20
292
2
2
2025/05/16
487
3
3
2025/05/15
403
1
0
2025/05/14
ランキング
235
4
3
2025/05/20
487
3
3
2025/05/15
292
2
2
2025/05/16
105
1
0
14時間前
174
1
0
2025/05/20