委託の栄養士をしております。
腎臓食の方がいるのですが1600kcal蛋白40で作っています。
低タンパク米は使わず小鉢のタンパク源を抜いて主菜2/3にして対応しております。
先日施設栄養士様から主菜2/3の盛り付けが適当なのではと指摘を受けました。
肉や魚などは大体3等分にしそのうち2切れを盛り付けしていましたが盛り付ける人によってバラツキがでるのではという事でした。
なのでしっかり2/3になるよう重さを量り盛り付けられないかと相談を受け悩んでいます。
確かに施設栄養士様の言いたいことも分かりますが今は1人しかいない腎臓食でも今後増えた場合にパートさん達が対応できるのかが心配で、、、(対応するのが当たり前だと言われたらそれまでなんですが、、)
皆さんの職場で腎臓食の主菜の量を変更している場合はやはりしっかり量を量っているのでしょうか?
ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
416
2
1
2025/02/17
397
3
0
2025/02/12
250
3
0
2025/02/12
1043
2
1
2025/02/12
1089
3
3
2025/02/05
708
3
0
2025/02/04
ランキング
416
2
1
2025/02/17