こんにちは。
異物混入があった際の対応についてお聞きしたいです。
先日、昼食の検食時に口の中で固いものを感じました。出してみると1cmほどのプラスチック片でした。
すぐに調理者に確認すると「もしかして…」と一部破損している味噌が入ったタッパーを見せてきました。破損部と比べると一致したので他の食事は止めませんでした。(検食するタイミングがずれてしまい配膳と同時くらいに検食していました。)
もしここで原因の物が分からなかったら異物が混入していた同じ料理は食べないように病棟に連絡しますか?また別のものに差し替えたりしますか?配膳前に異物混入が発覚したら破棄して全て差し替えますか?
異物が髪の毛や虫など他の食事にも混入している可能性の低いものは対象の物だけを新しいものに差し替えて配膳すると思いますが、よくわからない破片など他にも混入している可能性のある異物の場合、全てを差し替えるなりなんなりが必要ですよね?初めてのケースだったので皆様はどう対応されているのか知りたいです。
ちなみに原因のタッパーとその中に入っていた味噌は破棄しました。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
2382
4
5
2025/03/17
523
4
2
2025/03/12
1201
3
11
2025/03/06
832
3
5
2025/02/21
364
1
0
2025/02/16
502
0
0
2025/02/02