- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 監査・制度申請(加算等)
皆さん、ちょっと教えていただきたいことがあります。
私の勤めている特養ではではあまり食欲がない方にハーフ食というものを作っています。
内容は単純に常食の食事を半分にしたものと栄養補助ゼリーを毎食付けてい大体600~800カロリーの食事というものです。
そこで疑問があるのですが、療養食加算を行っている人なんですが、ハーフ食対応の場合もし1600カロリー制限のかたは800カロリー弱程度の提供となりますが、これは療養加算をとってもいいべきなのでしょうか??
ちゃんと管理していることになるのでしょうか??これから初めての監査が入るところでなんとなく注意されてしまうのでは>。<と不安なんです。
ハーフ食をやられているところでどうなさっているかちょっとお聞きしたいと思いまして・・・
いかがでしょうか??
申し訳ないのですが是非教えてください!!!
よろしくお願いします。
また特養には常駐の医師などはもちろんいません。医師による食事箋の意味が理解に悩み、施設長に相談したところ医師のハンコを食事箋に押せば大丈夫と言われました、、、。
たくさん不安なことがありすぎて混乱しています(:_;)
コメント待ってます
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
26
1
0
4時間前
120
1
0
2025/03/27
169
1
0
2025/03/18
316
0
0
2025/03/08
408
1
0
2025/03/03
288
0
0
2025/02/27
ランキング
26
1
0
4時間前
120
1
0
2025/03/27