入所施設で働いている管理栄養士です。
タイトルの内容について、皆様のご意見を伺いたいです。
対象の方は、
・コロナ感染症を怖がり部屋からあまり出てこないで、最近は居室とトイレを往復する程度の活動量。
・元気な時の活動量も、基本は施設内の移動のみ。散歩などに出かけるが、体力があまりなく、自ら無理な運動を取り入れようとして必要以上に筋肉を傷める事もあり、リハビリ職からはストレッチ程度の運動を指示されている位。運動によるカロリー消費は難しいと考え、給食での食事コントロールを行っている方です。
・直近のBMIは24.7。(脳性麻痺があり、歩行は自力で出来るけど姿勢保持が難しく半介助を行う方なので、体重増加には気を付けています)
・ご本人様の体調不良等は特にないのですが、日常的な水分補給を食事場面以外全て経口補水液(ア〇アソリタやポ〇リなど)で提供されています。給食はお茶提供で納得されています。
・給食での提供量は1500kcal/日を目安。(身長約170cm、活動係数1.3、お菓子やパンなどの嗜好品の取入れがあるのでその分を差し引いて左記の提供量)
施設での全体提供は基本、お茶やコーヒーなどを提供していますが、その人が「イオンのジュースを飲みたい」と言って、毎日500mlほど飲まれているようです。(私を含め看護師も関与しておらず、支援員が提供しているのが先日発覚)
前置きが長くなりましたが、上記のような方への経口補水液の提供で気を付ける事はなんだと思いますか?素直に活動量がほとんどない中で一般的に言われるように糖分の摂り過ぎなどが問題なのですが、禁止にするつもりもありません。
その中で、本人、支援員から「じゃあどれだけなら飲んで良いのか?」という質問が必ず出てきます。上手な返答の仕方を助言頂けると助かります。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。