4月に転勤し、栄養指導の経験がない管理栄養士です。
基礎的な質問で恐縮ですが、自分自身の考え方が間違っていないか不安があり、質問させていただきます。
主食、主菜、副菜の適量を患者様へお示しするよう医師から指示がありました。
その方の推定エネルギー必要量は1200kcal/日。
1食あたり約360kcal。
1回あたりのご飯の適量を算出する場合
穀物エネルギー比は50%として、180kcal。
ご飯に換算すると、約110g。
主菜(肉、魚など)の量は、約50g
副菜の量は、野菜100g程度
(1日の目標量350gから算出)
前任者の資料を確認しながら検討しました。
知識,経験不足で自分の知識に自信がもてません。
何かご指摘がございましたから、ご指導いただけますと幸いです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
131
2
2
2025/04/01
271
1
2
2025/03/25
217
0
0
2025/03/21
315
1
0
2025/03/11
840
6
7
2025/03/10
445
3
1
2025/03/06
ランキング
131
2
2
2025/04/01