小規模保育園の栄養士になりたいと思っています。
小規模なので1人で調理することがメインだと思っています。
私自身まだ子育ての経験もないし離乳食も学校の授業で1,2回やった程度です。
もともと、妊婦さんの栄養指導に興味があって、妊婦さんの食事などを興味本位で調べていた時に離乳食を知りました。そこから赤ちゃんのことを調べるようになって、離乳食の本まで買って栄養バランスを考えるようになりました。ママの悩みの中で離乳食を作るのが大変だと知って役に立つことがしたいと思いました。人が初めて食べるものだし、味覚を育てていくには離乳食や幼児食がとても大切だと思っています。
離乳食専門のお店を将来出すのも考えたりしました。(どんなお店にするのかは全く浮かびませんでした。)長々とすみません。
本題です
家庭では離乳食は何日分かまとめて作っているイメージです。
保育園で冷凍したものを出しているという話は聞いたことはないのですが、なぜ保育園では冷凍して保存し、食べる当日に解凍して作らないのでしょうか。
毎日使う食材などはそのようにしたほうが効率が良いと素人ながら思っています。
私はめんどくさがりです。なのでこんな発想になってしまっているのかもしれませんが、小規模の栄養士になって、小さい子供たちが一生懸命ご飯を食べている姿を見たいです。自分の作ったご飯をおいしいと言って食べてくれると誰でもうれしいですよね。
小規模保育園で給食を作るにあたって心構えや流れなどを把握しておこうと思ったときに疑問に思い質問させていただきました。養成校のいち学生の意見です。お手柔らかにお願いします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ