- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で管理栄養士をしています。
私のいる施設では、栄養ケア計画書の変更について、少しゆるい?というかんじの流れがある職場です。
食事形態の変更があった際に、栄養ケア計画書の変更となるわけではなく、単に食事形態が変わったということで処理をするみたいです。
私としては、食事形態が変更したタイミングや、定期的に同じ栄養ケア計画だったとしても、家族へ同意や説明を行う必要があるのではないのか…と思ってしまいました。
私が未熟だから、これから色んな方の栄養ケア計画書を作成したり、家族へ説明をするとなった時に、毎回家族へ説明するとなると、家族も負担になってしまうから、計画書まで変更しないのでしょうか?
現在勤めている職場は1カ月半ほどで退職することとなりますが、次の職場で生かすためにも、どのようにしていけばいいか、アドバイスをいただきたいです。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
120
0
0
2025/04/04
216
2
1
2025/04/03
185
1
0
2025/04/02
469
2
1
2025/04/01
186
3
0
2025/03/27
319
1
1
2025/03/26
ランキング
216
2
1
2025/04/03
469
2
1
2025/04/01
120
0
0
2025/04/04
185
1
0
2025/04/02