- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養です。
私は仮に98歳、135cm.38kg、ほぼ動かない女性が居たとしたら
まずはBMI22の体重を求め、そこに25を掛けてます。
なのでこの方の場合は1000kcalです。
ですがもうひとりいる栄養士は、いくら体が小さいとは言え、必要エネルギーを1000にするのはいかがなものなの?と言ってきます。
厚生労働省の出してる食事摂取基準では推定エネルギー必要量は1400でしょ?
せめて1300〜1400にすべきじゃない??と。
ちなみに提供は1400〜1500kcalです。
1000kcalにしておけば、7割食べれば一応必要エネルギーには届くので問題ないのでは?と思うのですが…。
それに体が小さい人と大きい人とでも違うし、1000の人もいれば1500の人も居ますよね?
みなさんはどうしていますか??
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
125
0
0
2023/09/29
601
2
1
2023/09/26
462
1
0
2023/09/17
358
0
0
2023/09/15
425
0
0
2023/09/13
1291
2
4
2023/09/10
ランキング
601
2
1
2023/09/26
125
0
0
2023/09/29