普段老健で勤務しているものです。たまに地域の方に栄養相談のような形で関わっているのですが、
あまり食べられず体重減少が見られる方へどのようにアプローチをしたらよいかアドバイスください。
(本人の希望)疲れやすく困っている。筋肉と体重を増やしたい。
食事への意識はあるが、C型肝炎治療の副作用により体重が激減した。35kg前後を維持していたが、暑さにより食欲が減りまた減少している。
(聴き取り内容)
・151cm 34.5kg ⇒ 31.2kg(約3か月で)BMI13.7
・3人家族(主な調理者はご本人、同居の娘様)
・食事は朝、昼、夕の1日3回
・市の栄養指導を定期的に受けていたことがあり(約6カ月)、それ以来、1日10品目を食事に取り入れるよう意識して食事している
【朝食】
・食パン6枚切り1枚 コーヒー(牛乳100ml) フルーツ(バナナ1/2程度)
【昼食】
・主食量はご飯100~120g
・あるもので済ませる
【夕食】
・ご飯100~120g みそ汁(いりこを2~3匹入れる)、主菜(肉、魚)他
・煮物が多い。鶏肉と大根を煮たり。
・納豆は毎日食べるように心がけている(1パックの1/3)
・卵は3日に1回
・甘いものは好きで10時15時に饅頭1/2ずつくらい食べるが飲み物は甘いものは好まない
全体的に量が少ないとは思うのですが、食べられない、という方にどうしたらよいのか経験が少なく悩んでいます。補助食品も勧めてみようとは思っています。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
77
1
1
2025/04/02
435
4
7
2025/03/28
467
3
10
2025/03/06
380
2
2
2025/02/17
164
0
0
2025/02/17
337
0
0
2025/02/14
ランキング
435
4
7
2025/03/28
77
1
1
2025/04/02