委託会社の対応

回答:5件閲覧数:1411
2023/08/24 15:11:53

病院側管理栄養士をしています。

委託会社より、食種によって献立を変えるのは調理や盛り付けが大変だから統一にしたいと要望があります。
統一でいけるメニューもあれば、そうでないものあり、統一させようとすると献立に偏りが出てきたり、どうしても無理だと思っています。
食種を分けている必要性などを説明しますが、「そんなに治療してないから必要ない」と言われてしまいます。(委託会社が当院に持ってるイメージです。治療してます…。)
また、食種によって献立を変えるにしてもその食種が3人など少数の場時は少数の為に作るのが面倒だから対応できないとも言われてます。
どんなに必要性を説明をしても、「ここでそこまでやる必要がない」の一点張りで、約束食事箋を無視した献立を立ててきます。
約束食事箋の意味がわかりにくいせいだと言われ作成し直しましたが、「細かく書かれると面倒くさい。いちいち細かく作り直すのは暇な証拠。」と言われます。
以前に大変なことをさせてきた施設に、職員食に食中毒が出るようにしたことがあると自慢(?)してきました。(さすがに利用者にはしなかったそうです)
会社の担当者は、その人を可愛がっている為、「うまくやってください」という感じです。


みなさんはこの件をどう捉えますか?
また、どのように対応しますか?

管理栄養士が自分1人で、委託会社側数名で言ってくることもあり、参っています。

自分がなめられてるのだとは思いますが、この対応に参ってしまい、何かご助言いただきたいです。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

5人が回答し、1人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング