日々の業務お疲れ様です。
保育園での丸いものの提供について教えて下さい。
ミニトマトやぶどうなど丸いもので窒息死というニュースが保育園だけではなく様々なところで近年発生していますが、文部科学省またはこども庁?などの管轄の省庁からガイドライン的なものの通達はあったのでしょうか?
自分で探したりはしてるのですが、今の所の調理員が言うには2上は1/4、1歳クラスの普通食は1/8にカットして提供と通達があったと言われました。
以前いた園ではあまり小さすぎても良くないと歯科検診等で指導を受けたり、小さくしすぎる事でむせるなど保育士に言われるとこも多くあました。
園で方針が違い、園の考えに沿うべきとも思うのですが徹底されておらず、やる人によって違うなどきちんと出来てない実態があり、切るは前提ですが限られた人数で作業するにあたって当然手間ではあるのでそこまで小さくする必要があるかは私は疑問に感じています。
保育園にお勤めの方は丸いもの提供はどの程度気を配られているのでしょうか?
また関係省庁からガイドラインなどが最近出たのでしょうか??
探してはいますが古いものしか見つからずそこまで明記はされていませんでした。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
115
5
0
14時間前
211
2
2
2025/06/25
179
1
0
2025/06/20
283
1
0
2025/06/14
475
3
3
2025/06/06
635
4
1
2025/06/05
ランキング
115
5
0
14時間前