お世話になります。
タイトルにあるとおりですが、凍結含浸法を用いた食事は、学会分類のコードではどこに相当するのでしょうか、、?
凍結含浸法についてまだまだ調べ出したところなのですが、コード3か4あたり?と調べてみても自分の中で曖昧で、、
喫食者個々人によって、凍結含浸食が現在の嚥下調整食の代わりになるかどうかは違うと思うので、最終的には個別の判断が大切なのかなとは思うのですが、施設でのコードの分類としてはどこに位置付けるのが良いのか疑問に思っています。
また仮に、
ミキサー食、ソフト食、軟菜刻み食、軟菜食、常食
などと展開している施設が凍結含浸食を取り入れる場合は、
ミキサー食、凍結含浸食、常食
のみの展開にするなど、いくつかの食事形態を凍結含浸食と置き換えることができるのか、、
勉強不足でお恥ずかしいですが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
48
1
0
13時間前
492
6
7
2025/03/27
850
2
1
2025/03/21
366
1
1
2025/03/21
407
3
3
2025/03/20
565
4
8
2025/03/12
ランキング
48
1
0
13時間前