- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 監査・制度申請(加算等)
日々の業務お疲れ様です。
ユニットケアの特養に勤務している管理栄養士です。
糖尿病食の算定について3つ質問があります。
①私の勤務している施設では、食事は委託業者にお願いしており、間食は献立に入っていないので、入居者様それぞれが食べたいものを購入しています。
その中で現在、糖尿病食1200kcalを算定している方(朝のみインスリン、毎食前に血糖測定)で医師から許可をもらい間食をしている方がいます(間食量はだいたい100kcalくらい)その場合、献立表としては1100kcalで作成し、間食は約100kcalと栄養ケア計画書に記載が必要でしょうか。それとも献立表は1200kcalでも良いのでしょうか。
②療養食加算を算定しており、普段は間食していない方でも行事(敬老会やクリスマス)などでは施設から全員に饅頭やケーキなどが出ます。皆さんの施設では算定している方への行事の間食の提供はどうしていますか。
③監査の際に献立表、食事箋、栄養ケア計画書等は見られると思いますが、他にどのような事を確認されるのでしょうか。ケース記録まで確認するとなると、②の行事等で提供しているのでそもそも算定しない方が良かったものなのか、いろいろ不安になってきました。
アドバイス頂けると幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
72
1
0
23時間前
121
1
0
2025/03/27
176
1
0
2025/03/18
319
0
0
2025/03/08
410
1
0
2025/03/03
290
0
0
2025/02/27
ランキング
72
1
0
23時間前