初めて質問させていただきます。
看取り介護、亡くなられた利用者様について他職種が集まり反省等を話し合う?会があります。初めての出席です。そこで何を発言すればいいのか全くわかりません。
話し合いの意図は「今後にいかすため」と聞いています。
今回までそのような会がある事すら知りませんでした。看取りの後は毎回すると聞きました。
春に今の施設に就職しました。就職してすぐに利用者様は入院され、経口接種ができず、家族の意向で帰苑されました。
飲まず食わず、点滴もなし。
栄養士として関われることと言えばお顔を見に行き声かけくらいしかできることがないと先輩栄養士は言ってました。就職したばかりの私はお顔を見る余裕もなく。
そして今振り返って、ご家族も交えて発表をするとなりました。
私の立場として何を言えば場違いになりませんか?わからないなりに自分の意見や思いをお話しなければならないと思うのですが、実際にお顔も覚えてない方で、「わかりません」「何もありません」とは言えませんし、わかった風なことも言いたくありません。
何から考えればいいのか?糸口もつかめません。
レベルの低い悩みかと思いますが、どうかよろしくお願いします
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
46
0
0
6時間前
143
1
1
2025/04/02
168
1
0
2025/03/31
671
2
1
2025/03/26
1019
3
6
2025/03/24
558
2
0
2025/03/22