- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
さっそくですが質問させてください。
急性期、回リハ(1ではない)がある病院に勤めさせていただいています。
GLIM基準はスクリーニングを含めフローと理解しているのですが、退院時の評価時GLIM基準を使用した場合、スクリーニングも行わないいけないでしょうか?個人的には検査入院などでGLIM非対応の方以外は定期的なモニタリング、評価を行っているで、そこに再度スクリーニングおかしいと思っています。
また、下腿周囲にについてですが、退院時筋肉量低下の評価時、入院から退院までの期間が短い場合、管理手順等に記載しておけば入院時データを使用してもいいものでしょうか?
下腿周囲を評価する場合どの最低どれくらいの期間必要なものでしょうか。こちらも個人的には入院から2週間経過すれば、退院時下腿周囲測定が必要と管理手順に示そうと思っています。
皆様のご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
313
1
1
2025/03/15
336
1
1
2025/02/08
997
3
3
2025/02/08
332
1
0
2025/02/08
527
1
4
2025/02/06
339
1
0
2025/02/04