- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
日本栄養士会の栄養管理手順を参考に8月からスクリーニング様式(MUST.MNASF)を取り入れ、可能な方はGLIMでの重症度評価を行っています。モニタリングは、低リスク3ヶ月ごと中リスク2ヶ月ごと高リスク1ヶ月ごとに行います。
体重が増えてBMI改善した、crp落ち着いて食事も摂取量アップしたなどでリスクの変更は行っていいのでしょうか?
以前は病院独自のスクリーニング方式をとりいれ、6ヶ月毎に再スクリーニングしていました。MUSTなどのスクリーニングとグリムは、入院時のみでいいでしょうか。皆さんの取り組みについて教えてください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
313
1
1
2025/03/15
336
1
1
2025/02/08
997
3
3
2025/02/08
332
1
0
2025/02/08
527
1
4
2025/02/06
339
1
0
2025/02/04