130床精神科の病院管理栄養士です。単科で内科的疾患は主治医以外のDr.Aが看て
特食の指示はそのDr.Aから出ることが多いです。給食業務は完全委託です。
最近、Dr.Aからの腎臓病食のオーダーが増えています。
指示量はエネルギー25~35(kcal/kgBW/日)、たんぱく質1.0(g/kgBW/日)、
塩分6g未満、カリウム1500mg/日です。
カリウム値が正常な患者さんも一律1500mgの制限です。
約束食事箋は前任栄養士が作成したもので個別で対応するとしか書かれていません。
こちらの見直しも必要かと思います。
医師からの指示量だと、たんぱく質量が多めなためカリウム値を1500mgに抑えることが難しいです。
カリウムを多く含む食品を使用しない、野菜はゆでこぼす等で何とか1500台にしていますが
委託の献立は「ゆで」での入力はできないと言われており実際の量はもっと少なくなると考え
1600までOKにして献立作成をお願いしています。
医師にもたんぱく質量が多いとカリウムも多くなってしまうので制限を少しやわらげられないか
相談しましたが「そこをうまくやるのが管理栄養士の腕の見せ所だろう」と突っぱねられてしまいました。
そのとおりなのでぐうの音も出ませんでしたが、
対象者はほぼCKDステージ3bでガイドラインでは2000mg以下となっていました。
しかし医師の指示は絶対なのでどうすればカリウム値を指示まで下げられるか悩んでいます。
低たんぱく米は今まで使用した例がなく、たんぱく質は下げたくないので使用はなしかなと
考えています。また、エネルギー調整のため粉飴ムースを使用しています。
委託との契約で補食代は病院負担です。
提供者は1400~1800kcalまでいて、1400を基準に献立を作成しているのですが
展開を複雑にすると現場が対応できないため主食量を変更しているだけです。
なので1600と1800でどうしてもエネルギー量とたんぱく質量が不足してしまう日があります。
そのため1600と1800の方には補食にMCTゼリーを検討していますが、
脂質異常症を既往に持つ方もいて使用しても良いか決めきれずにいます。
今まで腎臓病食を提供した経験がなく、初めての事と、
献立作成は委託のため献立ソフトは使えず、無料の栄養計算アプリを使用しつつ
手計算であれこれいじって委託へこうしたらああなるかも!と案を出して一緒に検討しています。
いっそ自分で献立展開したほうが楽だなと思ってしまいます…。
たんぱく質量は保ちつつ、カリウムを1500mg以下にする良いアドバイスがあれば
教えていただけませんか?
1人が回答し、0人が拍手をしています。